
綱島学童のよいところ
"子どもたちのもうひとつの家"
親でも学校の先⽣でもない「⽀援員」が 、⼦ども達の成⻑を⾒守りサポートします。

学童への入退室は
アプリで確認
学童の入退室はアプリで
確認することが出来ます。
下校に慣れていない1年生や
一人帰りの時に安心です。

下校後すぐに
「宿題タイム」
下校後すぐに宿題を行う習慣がつきます。帰宅後、宿題指導の必要はありません。

手作りおやつ
お茶の提供をしています
水筒持参の必要はありません。


午前授業、長期休暇日は
手作り昼食を提供しています
夏休み等の学校がお休みの日、
給食のない午前授業の日は、
手作り昼食を提供しています。
午前授業日にお弁当を持参する必要はありません。
(土曜保育、遠足等の日はお弁当持参になります。
昼食持参の日は、近隣のお店で購入することも出来ます)
遠足や季節のイベントが
盛りだくさん!!
夏休みなどの1日保育は
バスに乗って遠足に行ったり、電車に乗って映画を観たり楽しいイベントが
いっぱいです。
田植え体験、おいもほりなどの
季節ごとのイベントもあります。

学童から
習い事に行くことができます
開所時間内はいつでも習い事に行くことが
できます。習い事が終わった後学童に帰ってくることも出来ます。また、習い事バック等を事前にお預かりすることもできます。
※支援員の引率は行いません。

児童1人あたりの適正面積、
支援員数で安心・安全
横浜市条例に基づく適正面積・支援員1人あたり
児童数最大10名で保育を行っています。
子どもたち1人1人に十分なスペースを
確保しています。
綱島学童の1日


支援員が学校までお迎えに行きます。
「ただいま!」と登所すると、すぐに宿題を行います。
13:00 学童開所、下校・学習時間
15:00 室内遊び・外遊び(習い事)
折り紙、読書、将棋、おしゃべりなど好きなことをして過ごす時間です。晴れの日は、土手や公園で外遊び。みんなが大好きな外遊びは土手で追いかけっこすること。
(習い事のあるお友達は、それぞれ習い事に行きます。)

16:30 おやつ
おやつはみんなが一番大好きな時間。
お当番に呼ばれたお友達からしっかりの手洗いうがいをします。
テーブルを囲んでみんなで食べるおやつはおいしいね。


18:00 掃除・片付け
1日の最後はみんなでお掃除。1日遊んだ学童のお部屋に感謝の気持ちを込めて、ほうきで掃いて、雑巾がけをします。

20:00 閉所
※19時〜20時は延長保育になります。
お迎えまで室内で過ごします。上級生は1人帰宅するお友達もいます。